Y.Muto

技術面の中核として、
プロジェクトを成功へ導く。

SE(ITアーキテクト)
2007年入社

NSSOLへの入社動機を教えてください

先輩社員が活き活きしていて、
主体的に動ける会社だと思ったから。

先輩社員が活き活きしていて、主体的に動ける会社だと思ったから。

私の出身大学は、比較的NSSOLとの縁が深く、大学で企業説明会やリクルーター訪問などが行われていました。そこで出会ったNSSOLの人事担当や先輩社員が、働きがい・やりがいをもって楽しそうに話をされていたことがとても印象に残っています。その人たちがカッコよく見えたこと、そして「自分もこの人たちのように楽しく仕事をしてみたい!」と素直に思える会社がNSSOLでした。SIerを中心に就職活動を行い、いくつか会社説明会には行きましたが、社員数が何万人もいるような企業だと、個人の力というよりも組織としての力が強くなり過ぎて、主体的に動くということが難しいという印象を持ちました。一方でNSSOLは、システム開発の上流から下流まで全体に関われる上に、社員一人ひとりが個性を生かして仕事をしている印象を持ち、入社を決めました。

現在どのような仕事に携わっていますか?

システム開発における
「企画・設計・制作・テスト・運用保守まで」
すべてに責任を持つ役割を担当しています。

システム開発における「企画・設計・制作・テスト・運用保守まで」すべてに責任を持つ役割を担当しています。

私は2007年に入社し、現在はITアーキテクトとして、専門性を持ったSEを束ね、企画・設計・制作・テスト・運用保守における技術面の責任者を担当しています。大きなプロジェクトになると、サーバ領域やネットワーク領域など、ひとつのチームではなく、複数のチームが協力してシステム構築を進めます。そのため、システムを完成させるという目標は同じでも、各チームが持つ課題意識やそのプライオリティは異なることがあります。こうしたズレを解消し、プロジェクトに携わるメンバ全員が同じ方向を向いて仕事ができるように調整していくことも、ITアーキテクトの役割だと思っています。プロジェクトマネージャーとの違いは、開発チームが抱えている問題を解消するために技術の専門家の立場からアドバイスや支援ができること、つまり、技術のプロフェッショナル、技術の統括としての責任があります。そのため、ソフトウェアからハードウェア、ネットワークなど幅広い技術の最新知識を常にインプットしておく必要があります。規模が大きく、複雑なプロジェクトにおいて、技術の面から全体を俯瞰できるITアーキテクトがいれば、各チームのミッションを明確にすることができるので、チーム一丸となって取り組むことができます。責任ある立場を任されプロジェクトを成功へと導くことができた時は、本当に大きなやりがいを感じます。

今後チャレンジしていきたいことは?

後輩の育成に力を注ぎ、
ITアーキテクトの体制強化を図りたい。

後輩の育成に力を注ぎ、ITアーキテクトの体制強化を図りたい。

これまでも、ITアーキテクトの育成には力を入れてきましたが、ITアーキテクトは、経験値、技術に関する知見、調整力などシステム開発における様々な能力が求められる職種のため、育成には時間がかかります。一方で、求められるシステムが複雑化しており、新しい技術も日々生まれているため、ITアーキテクトの活躍の場は、ますます増えています。これまで以上に力をかけてITアーキテクトを育てていくことが今後のNSSOLにとって重要だと考えています。私自身のキャリアを振り返ると、上司やプロジェクトに本当に恵まれたと思っています。次は私の番です。自分自身がこれまでのプロジェクトの経験を通じて得た技術や考え方を後輩たちに伝え・継承し、ITアーキテクトとして自立できるメンバをどんどん増やしていきたいと思っています。

学生のみなさんへ

ITの知識やシステム開発の経験は、入社後にいくらでも積むことができますので、まずは先輩社員、そしてお客様の話を素直に聞き、それを自分なりに応用していく人が一番成長できると思います。一つひとつのプロジェクトを成長の機会として活かし、ステップアップしたいという強い思いを持った方とぜひ一緒に働きたいですね。

OTHER INTERVIEWその他社員の声

その他の社員