エンジニアリングシステム運用保守業務アウトソーシングサービス(BPO)
製造業においては、自社IT部門のスタッフには、少数の厳選した人材を戦略的に配置していく必要があります。一方で、これまで自社スタッフで担ってきたエンジニアリングシステム(各種CADやPLMシステム等)も、バージョンアップサイクルの短期化等により、その運用負担はますます増加傾向にあります。そのため高いサービスレベルの運用保守業務を、今後自社スタッフだけで維持継続していくことは困難になると考えられます。
日鉄ソリューションズは、製鉄事業を支えてきたシステム運用ノウハウ、また25年以上に及ぶ、CAD/PLM領域の経験をもとに、お客様のエンジニアリングシステムの運用保守に関する課題を、アウトソーシングサービスで解決致します。
特徴
ワンストップサービス
CAD、PLMシステム、周辺関連システム、インフラ基盤までワンストップでのサービス提供が可能です。
複雑なシステムの構築、保守・運用、複数ベンダーとのやり取りを、「コアベンダー」として「ワンストップ」で対応し、お客様の煩わしさと負荷を軽減致します。

トータル支援サービス
各種システムの運用保守サービスに加え、システムマネージメント支援、オーナ支援まで幅広い業務支援が可能です。

- システム運用保守サービス
SLM(ServiceLifecycleManagement)に基づいた各種システムの運用保守サービスです。外部パートナ連携等も含め、お客様に対して最も効果・効率的なサービス体系を構成し、サービス提供致します。
- システムマネージメント支援
システムのバージョンアップ計画策定、テクノロジーリスク対応計画策定、システム統廃合計画の策定など、システムに対する適切なPDCAサクルマネジメントを実施するためのサービスです。
- オーナー支援
システムの実質的オーナーであるユーザー部門と一体となり、オーナー視点で業務改革、業務改善プロジェクトの実行支援を致します。
BPOサービスは、包括的なサービスですが、部分的、段階的なサービスから開始することも可能です。
CADのオンサイトサポートから開始し、PLMシステムの運用保守、開発、さらにはインフラの運用保守へと順次拡大するなど、お客様の課題にあわせて最適化されたサービスを提供致します。
導入効果
以下のような課題をお持ちのお客様に適したサービスです。
- CADやCAE等のITツールのサポートを、これまでは設計者が片手間でやっていたが、これらのサポート負荷が増大してきており、本来の製品設計・開発業務自体に影響を及ぼしている
- 設計者が個人で努力してITスキルの蓄積を行ってきたが、技術革新が急速に進む中で、個人に依存した体制となったままでグローバルに対応した業務運営ができない
- 製品事業毎に設計開発の業務・システムを個別に保有。運用コストが嵩んでおり、統廃合・共通化が必要
- 新CAD/PLMシステムを導入orグローバル展開中だが、運用のあるべき姿が描けていない
- 設計開発業務について、何を自社で担保し、何を外部に委託するべきなのか(コア/ノンコア)の整理が困難で、判断ができない
エンジニアリングシステム運用保守業務アウトソーシングサービスは、製造業における設計者、技術者の付帯業務を削減し、本来業務に集中できる環境を実現します。商品企画から、設計、製造、サービスに至るモノづくりプロセス全体をシームレスにつないだ商品化チェーン作りをBPOによりサポートし、お客様の競争力向上に貢献します。
導入実績
- 音響機器メーカA社様: CAD運用保守業務アウトソーシング
- 精密機器メーカB社様: CAD運用保守業務アウトソーシング
- 電気機器メーカC社様: PLMシステム運用保守業務アウトソーシング
関連するプロダクト
- (PTC社製)Creo、Windchill
- (Dassault Systèmes社製)SOLIDWORKS、ENOVIA