TO THE FUTURE NSSOL STORIES TO THE FUTURE NSSOL STORIES

2025-11-20 イベント
X(旧Twitter)Xでシェア FacebookFacebookでシェア

会社を超えたアジャイルの輪。3社共催のOSTを開催しました!

2025年9月10日(水)に東京ガス株式会社(以下、東京ガス)、株式会社SHIFT(以下、SHIFT)、日鉄ソリューションズ株式会社(以下、NSSOL)の3社共催でOST(Open Space Technology)が開催されました。

  • OSTとは、参加者が自ら議題・テーマを提案し、興味関心に基づいて自由にグループを形成し対話するワークショップの手法です

本イベントは、会社を超えたアジャイルの輪を広げ、参加者同士の交流から、アイデアや協業の創出に繋げることを目的にしています。
「よりよいアジャイルな組織になるには?」をテーマに、各社からアジャイル推進を担う方が集まり、アジャイル開発の取り組みや成功事例、より良いアジャイルチーム・組織づくりのためのノウハウについて意見交換を行いました。

当日の様子を写真と共にお送りいたします。

リアルな現場の知見を共有し、モチベーションと創発を育む

第一回目はSHIFT新宿オフィスにあるカフェスペースで開催、40名近い方の参加がありました。

イベントの前半はLT(ライトニングトーク)。各社から一人ずつ若手メンバーが登壇し、「私たちのアジャイルチームはここがすごい!」を題材に取り組み事例を共有してくれました。
東京ガス様からは黒木 美那氏、SHIFT様からは椛山 凪彩氏、当社からは産業ソリューション事業本部、松下 拓未が登壇しました。

LTに聞き入る参加者

イベント後半はOSTを開催しました。

最初はマーケットプレイス(議題・テーマの一覧)作成。
参加者の半数はOSTが初めてという中、たくさんのテーマが集まりました。

マーケットプレイスに載せるテーマ提案に並ぶ列
作成されたマーケットプレイス

集まったテーマを元に、参加者は興味あるテーマについて議論します。

活発な議論(1)
活発な議論(2)

イベント終了後、会場はそのままで懇親会が開催されました。
OSTの時間では話し足りない人も多かったようで、勢いそのままに活発な交流が広がりました。

懇親会の様子

会社を超えたアジャイルの輪。継続的な共創へ

本イベントを通じて、参加者は活発な情報交換をし、議論を重ね、今後のつながりを作ることができました。
各社からイベントに参加した方からは多くの感想をいただきました。

  • 社外の方と交流すること自体が初めてだったため非常に刺激的で楽しかったです。
  • 同じような課題を他社の方も抱えていたり、また自社にはない観点を貰えたりと非常に有意義でした。
  • 新卒の自分が行っていいのかという気持ちも若干ありましたが、第一回に参加できてよかったです。もっと頑張ろうと思う気持ちが強まりました。次もいきます。ありがとうございました。
  • 明日からの仕事へのモチベーションと、熱意をもって仕事に取り組んでいる人がたくさんいるのだという事実
  • 普段の会話では聞けない話を聞けたり、自分の意見に対してベテランの方々が率直な意見をぶつけてくださったりして、社会人としての自分に対する刺激を頂けました。
  • 他社にも熱い思いを持った方がいて、数名が繋がるとそのネットワークがどんどん広がっていくのはすごいと思いました。その繋がりにビジネスチャンスが転がっていると感じました。
  • テーマとLTが良かったです。普段チーム運営をしていると悪いところをみつけて改善することに集中しがちなので、凄いところ、出来ているところ、誇れるところに目を向ける内容だったのがとても良いと感じました。チーム運営にも活かそうと思いました

本イベントで得られたつながりを絶やさないよう、第二回NSSOL会場、第三回東京ガス会場とローテーションしながら継続開催を予定しています。
次回の開催レポートも発信してまいります。

関連リンク