不正アクセスによる情報漏洩の可能性に関するお詫びとお知らせ

このたび、当社の社内ネットワークが、ソフトウェアの脆弱性を原因とする不正アクセス(ゼロデイ攻撃※1)を受け、当社が保有するお客様・パートナー様・当社従業員の個人情報等の一部が外部に漏洩した可能性があることが判明しました。本事案の発生により、お取引先様をはじめ関係者の皆様に多大なるご迷惑、ご心配をおかけすることとなりましたことを深くお詫び申し上げます。

当社では不正アクセスを検知して以降、速やかに外部からのアクセスを制限するなどの対策を講じ、外部の専門機関と協力して侵入経路や影響範囲、原因分析等の調査を進めるとともに、お取引先様とも連携して必要な対応を進めてまいりました。個人情報保護法に基づき、個人の皆様へのご連絡の実施、あるいは準備も進めておりますが、今般、対外公表も併せて行うことといたしました。

1. 経緯・原因

2025年3月7日、当社のサーバーに対する不審なアクセスを検知し、直ちにサーバーをネットワークから隔離するなどの必要な対策を実施しました。その後、外部専門家の助言を受けながら影響範囲調査を実施する中で、第三者による不正アクセスの形跡が確認され、当社の社内利用サーバー内に保存されていたお客様・パートナー様・当社従業員の個人情報等の一部が外部に漏洩した可能性があることが判明しました。なお、当社がお客様に提供しておりますクラウドサービスには影響はございません。
不正アクセスの原因については、ネットワーク機器へのゼロデイ攻撃があったことが判明しております。
当社は、情報漏洩の可能性のあるお取引先様に対して、既に個別にご連絡を差し上げており、必要な対応を進めております。個人情報保護法に基づき、お取引先様のご協力のもと、個人の皆様への通知も実施、あるいは準備しておりますが、関係する方々へ広くお知らせする事が必要と判断し、このたび、公表させていただくことといたしました。

2. 漏洩した可能性がある個人情報

当社のお客様、パートナー様及び当社従業員に関する以下の個人情報が一部漏洩した可能性があることを確認しております。

お客様

氏名、会社名、所属、役職、会社住所、業務用メールアドレス・電話番号

パートナー様※2

氏名、業務用メールアドレス(当社貸与の当社ドメインアドレス)

当社従業員※2

氏名、所属、役職、業務用メールアドレス

本件について、現時点でSNS及びダークウェブで情報が拡散・流通している痕跡は見られず、また、漏洩した個人情報が悪用される等の二次被害も確認されておりませんが、身に覚えのない不審な電話やメールには応じないよう、ご注意ください。

3. 当社の対応について

本件については、既に警察への相談・通報をしており、また、個人情報保護委員会に必要な報告を行っています。
併せて、外部専門家の助言も受けながら、不正アクセスを受けた機器に対する隔離・再構築等の適切な対策、及び出口対策強化・ふるまい検知強化等の残存可能性のあるリスクへの対策を講じることで、当社の社内ネットワークは安全な状態を回復しております。
当社は、これまで情報セキュリティの強化に継続して取り組んでまいりましたが、今回の不正アクセスの事態に至ったことを厳粛に受け止め、再発防止に向けて万全を期すよう、セキュリティ対策の更なる強化に引き続き努めてまいります。

以上