株主のアイコン 株主のアイコン 株主になるメリット

配当

お手持ちの株式数に応じて、配当金(中間と期末の年2回)をお受け取りいただけます。

株主還元方針

当社は将来にわたり競争力を維持強化し、企業価値を高めていくことが重要と考えております。利益配分につきましては、株主の皆様に対する適正かつ安定的な配当、及び事業成長に向けた投資や事業リスクに備えた内部留保を確保することを基本としております。

配当につきましては、連結業績に応じた利益還元を重視し、連結配当性向50%を目安としております。

1株当たり配当金の計画
  • 当社は株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図るため、2024年7月1日付で1株につき2株の割合で株式分割いたしました。
    2025年3月期の1株当たり配当金は株式分割を考慮しない場合、146円(2024年3月期比+61円)となります。

1株当たり配当金

  • 株式分割後(2024年7月実施)のベースで表示
1株当たり配当金(年間)
(円)

1株当たり配当金(年間)(円)

2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度(見通し)
26.25 33.00 37.50 42.50 73.00

配当性向(連結)(%)

2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
28.3 29.4 31.2 32.1 50.4
  • 2020年度及び2021年度は日本基準に準拠して表示

株主優待

株主優待実施要項

株主優待の対象株主 基準日現在の株主名簿に記録された100株(一単元)以上の株主
割当基準日 3月末日
優待品 QUOカード
発送時期 毎年5月下旬を予定

株主優待品

100株以上保有の方 1,000円分のQUOカード
3年以上継続保有で割当基準日に
300株以上保有の方
3,000円分のQUOカード

保有期間は、毎年3月末日時点の株主名簿で同一株主番号で連続して記載または記録された回数を基に算出いたします。

株主通信

従前より株主の皆さまへお届けをしておりました「株主通信(中間)」につきまして、当社ウェブサイトおよび「統合報告書」にて開示しております情報との重複が多いこと、また、地球環境に配慮した省資源化の観点から、2024年3月期より発行を取りやめることといたしました。
今後も、株主の皆さまにご理解を深めていただけるよう幅広い情報発信に努めてまいります。
株主の皆さまにおかれましては、何卒ご理解を賜りますとともに、引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。