Skip to content(本文へジャンプ)

MENU
  1. HOME
  2. 採用情報
  3. 社員紹介
  4. H.Tanaka

社員紹介

  • 産業
  • 2020年04月入社
  • 新卒入社(院卒)
  • 業務ソリューション第一事業部
    システムエンジニアリング3部
  • H.Tanaka

入社の経緯

幼い頃からブロックを組み立てたり、電子工作を学んだりと、ものづくりに親しんでいました。それが高じて、大学は情報系へ進み、ソフトウエア設計に関する研究を大学院まで続けました。

就職活動では、学んできた知見を実践すべくSIerを志望。数ある会社の中でもNSSOLグループは、研究室に何人もOBがいて自然と選択肢としてあがってきたのですが、特にNSSOL関西の、「地元の製造業のものづくりをIT面でサポートしていく」という面に強く魅力を感じました。

私自身、大学時代を過ごし、住みやすさを実感した関西でずっと働き続けたいという思いが強く、その関西圏からの転勤が原則ないことは大きなポイントでした。さらに、選考の過程で社員との対話の機会をもらい、そこで「上司部下といえども、いち技術者としては対等」といった風通しの良さを実感したのが決め手となりました。

仕事とやりがい

入社後の配属は、希望通り製造業のプロジェクト。PLMパッケージの導入に合わせ、BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)から進めてきた案件で、私はアドオン機能の制作とテストを担当しました。大学で学んだ理論と実践は違うだろうとは見込んでいましたが、想定以上にチーム開発というものの奥深さを実感。それでも、プログラムを書き上げ、テストをパスし、本番稼働までこぎつけたときには、関西企業のものづくりに貢献していけそうな手応えを感じたものです。

このプロジェクトで2年弱経験を積み、現在は、また別のPLMパッケージのクラウド移行およびバージョンアップ対応の案件に携わっています。ここではクラウド基盤の利用、新規に学ぶ言語、ローコードツールを用いた開発と、これまでとは違う知見が得られています。

これまで担当してきたお客様は、大手の製造業ゆえ、その分責任は重いですが、本番稼働後にお客様の業務が効率化されていくのを目の当たりにすると、「やってよかった」とやりがいを感じます。そこに自分が手がけたプログラムが直接的に貢献できていればなおのことです。

今後の目標

現在のプロジェクトではリーダーを任されるなど、徐々にプロジェクトにおけるポジションが上がっていくにつれ、チームの進捗だったり、部下の指導だったりと、技術力や業務知識に加えて、マネジメントスキルが求められてきています。その点、同じ部署内にロールモデルとなる先輩がいるので、数年後に同じような立場になれるよう、成長していくことが当面の目標となります。

当初の思いから変わらず、私は製造業から軸足をぶらさず、関西のものづくりをよりいっそう強くしていけるよう、PLMにとどまらず、MES、SAPなど、課題解決の手段をどんどん広げていきたいと考えています。

メッセージ

会社選びでは、業界や業務内容だけではなく、「自分が長く働けるかどうか」を見定めることも重要だと思っています。それが、会社の強み弱みのみならず、自分自身の強み弱みともじっくり向き合うことにつながるからです。そんな分析結果をしっかりと整理したうえで、さらにいろいろな会社を見て回って、納得いくまで就職活動をやり切ってください。

転職が当たり前になった時代にもかかわらず、私が「長く働ける会社」をおすすめするのは理由があります。それは、一つの分野の知見を極めていったり、お客様との関係性を深めていったりというのは、長く働くことなしにはなかなか得がたいものだからです。特に「信頼」を構築するには、よっぽどの超人じゃない限りは時間がかかります。NSSOL関西は、関西のお客様と膝を詰めて協業することで、若いうちからそれを実感できるはずです。

PRIVATE

Raspberry Piを使って、自分の生活が楽しく、便利になるようなIoT機器を作って遊んでいます。たとえば、設定した時間になったら部屋の照明を落として生活リズムを整えたり、お気に入りのラジオ番組を自動録音して自宅サーバに蓄積したりといったシステムです。

また、音楽好きなので、バンドのライヴを観に出かけます。写真は大阪スタジアムに行った時のものです。

ラズパイを使って日々のちょっとしたことを便利にしています。

大阪のスタジアムでのライブに参加した際の写真です。