パートナーシップのポイントMerit
当社では、システムの提案から運用・保守まで、一貫したシステム・ライフサイクルをサポートしており、豊富な業務ソリューション経験や高度なIT力、マルチベンダーとしてお客様の課題解決に取り組んでおります。常にお客様に寄り添い継続的にプロジェクトを遂行しておりますので、ご協業いただくビジネスパートナー様にも様々な施策を通じて、より強固なパートナーシップを推し進めています。
プライム案件中心
ご協業いただくのは、日鉄ソリューションズグループで受注したプライム案件が中心のため、商流が浅いプロジェクトへアサインすることができます。
認識の齟齬が少なく、コントロールしやすい良質な案件を高単価にてご紹介することが可能です。
体制化
日本製鉄グループや一般民間企業向けに、業務アプリケーション開発から維持運用、インフラの設計・構築まで幅広く事業を展開しており、中核となるエンジニアを軸に若手までも含めた体制化を図って参画いただけます。
長期参画
特定のプロジェクト単発でのパートナーシップにとどまらず、ともに培った技術やノウハウをもとに、新たなプロジェクトにも継続的に参画いただくことが可能です。
当社の領域・特徴Domain
製鉄をはじめ、製造・流通、公共・公益の分野を中心に、業務アプリーケーションの開発からインフラ基盤の構築・運用を展開しています。日本製鉄グループや関西のお客様を中心に課題解決・DX化に伴走し、ともに成長する姿を目指しています。
協業イメージCollaboration
当社の領域やプロジェクトの特性と、ビジネスパートナー企業さまの得意領域や技術スキルに応じた協業のかたちをご相談させていただき、双方にとってWin-Winとなる関係を築いていきます。
-
技術者派遣モデル(SES)
開発案件のフェーズと期間を限定して参画いただきます。
-
プロジェクト参加モデル
ビジネスパートナー企業さまのリーダークラス・上級SEが、当社社員とともに上流工程から参画し、設計/開発/テストフェーズを一貫して対応していただきます。SE/プログラマーの増員時はパートナーリーダーの所属会社さまを主体に体制を確立していただきます。
-
保守・エンハンスモデル
長期間の契約で当社社員と一緒に保守・エンハンスをご担当いただきます。エンハンス開発の増員時は参画パートナーさまを主体に体制を確立していただきます。
-
戦略パートナーモデル
当社の戦略領域に関するビジネスについて、構想検討から参画いただき、受注前活動から開発まで当社と一緒に協議のうえ、推進していただきます。
ご協業開始までの流れFlow
Step1お問い合わせ
下記お問い合わせより当社までご連絡ください
Step2当社担当よりご連絡
当社担当より新規のお打ち合わせのご連絡をいたします
Step3お打ち合わせ実施
貴社との今後の協業に向けてすり合わせを実施いたします
Step4ご協業開始
お取引を開始するとともに今後の拡大についてもご相談させていただきます
当社の協業方針にご賛同頂き当社との
パートナーシップをご検討いただける
企業さまからのご連絡をお待ちしております。