KEYPERSONKEYPERSONたち
システム開発以外の
価値も提供できる
企業に
イノベーション推進センター
イノベーション企画推進部部長
N.Ieda
2006年入社
KEYPERSON
10/10

Q.競合先となるSIerやコンサルに勝っている部分・逆に課題点は?
長年にわたり、ものづくり=システム構築に携わってきたことが、当社の大きな強みといえます。競合する同業他社やコンサルティング企業と比較しても、ものづくりに対する姿勢・プロセス・品質においては、圧倒的な自信を持っています。
ただし、我々エンジニアはお客様に対し、技術やシステムの観点から語るのに対し、コンサルはまずビジネスの視点から話をする傾向があります。もちろん、我々もお客様の業務を深く理解し、これまでどのようにシステムを活用してきたのかを把握するため、コミュニケーションを重視する姿勢に変わりはありません。
しかしながら、「ビジネスとして何が求められているのか」をお客様から引き出し、最適な提案を行う点においては、コンサルのほうが優れていると感じます。単に「新しい技術を使った高度なシステムを構築できます」と言うだけの会社ではなく、次のステージへ進む時が来ていると実感しています。
Q.多くの社員が目標とする
プロジェクトマネジャーに求められるものは?
プロジェクトマネジャーの役割は、統括するチームを率いてプロジェクトを確実にゴールへ導くこと。当然ながら、この役割を果たすためには豊富な経験とスキルを駆使し、プロジェクトの荒波を乗り越える巧みな舵取りが求められます。同時に、プロジェクトに期待された成果を常に意識しておくことが必要です。
そもそも我々にとってのプロジェクトとは、事業目標を達成するための戦略的な手段のひとつであり、1つひとつに目的が設定されています。単に期日までにゴールへ到達することだけでなく、チームが期待した成長を遂げたのか、あるいは新技術や業務/製品知見を獲得できたのか等、その成果を糧に次のプロジェクトを成功させる準備を整えることが求められます。
こうした戦略を常に念頭に置き、それを実現するための布石を打っていくことが、チームが所属する組織にとって重要な意味を持ちます。プロジェクトマネジャーはプロジェクトの価値を最大化することが求められます。

Q.仕事に対する想い、ご自身のこれからの戦略は?
私は、“顧客へ市場価値の高いITサービスを提供し続ける”ことを常に意識して業務に取り組んでいます。キャリアを重ねるにつれ、自身が目標とする成果は、個人からチームへ、さらには組織へと広がり、それに伴い、組織内外での人脈形成を意識した行動へと変化してきたように感じています。
今後も、日鉄ソリューションズグループのエリア会社として、中部地区の顧客に市場価値の高いITサービスを提供し、地域社会の発展に貢献したいと考えています。そのために、まずは地元の既存顧客の業績向上に貢献できるよう、付加価値のあるITサービスを提供していきたいと思います。
2025年4月から、長年携わってきた食品業界からイノベーション企画推進部に異動になりました。同じ組織に生成AI等の新技術探索、実案件における適用検証する部署があるのですが、それをお客様に対してどのように展開していくのか—を考えるのが私の持ち場。この部門をビジネスモデル変革・組織風土変革を遂げるための起爆剤としたいです。
既存のお客様の仕事はもちろんですが、まだIT化が進んでいない教育業界や農業などの分野にも積極的に進出することを視野に入れる。サービスの提供内容に応じた課金制を導入するなど、新しいビジネスモデルもチャレンジしたいですね。
Q.将来どんなKEYPERSONを目指していますか?
「時代を先読みし、組織風土を変革させる事業推進リーダーを目指す」KEYPERSONです。
かつては、難易度の高い開発を確実に推進する理系専門職のスペシャリスト集団が求められていました。しかし現在は、多種多様な人材がコラボレーションして社会に新しい価値を創出し、それをITサービスとして提供する時代へと変わりつつあります。
こうした変化に先駆けて、ITサービス事業の立ち上げを先導するとともに、システム開発以外でも価値を提供できる人材の居場所を確立し、継続的にITサービスを生み出せる組織風土へと進化させていきたいと考えています。
その他KEYPERSONを見る
You are the future itselfLet’s ENTRY
いろんな個性や能力を持った
あなたと働きたい。
KEYPERSONとしての一歩は
まず、ここからはじめよう!