KEYPERSONKEYPERSONたち

誰にも負けない知見や
スキルを一つ以上持つ

業務ソリューション第二事業部
システムエンジニアリング第一部

D.Tokuwaka

2018年入社

KEYPERSON

3/10

Q.この仕事のやりがいや魅力は?

中学生の頃、親からパソコンを買ってもらったことがきっかけでITに興味を持ちました。それ以来、漠然とこの業界で働きたいと思っていました。今、好きな分野で働けていることは、自分にとって非常にやりがいを感じます。

仕事では、さまざまな業界の仕事に関わり、お客様と知り合います。そこで求められるのは技術力と人間力です。いかに腹を割って話してもらえるか、想いを引き出すことができるか。技術と同時にコミュニケーション能力もSEに求められる資質だと思います。その両方を駆使してお客様の業績アップに貢献できる点が、仕事のやりがいであり、魅力です。

Q.キャリアパスのために取り組んでいること、
ここは誰にも負けないというスキルは?

入社7年目を過ぎた頃から、そろそろプロジェクトマネジャーとしての活躍を期待される年次だと感じています。そのため、プロジェクトマネジャーのタスクを少しずつ担えるようになることを目指しています。

また、業務ソリューションという分野において、周囲から頼られる知見を一つ以上身につけることを目標としています。クラウドサービスに関しては、プロフェッショナルとはいかないまでも、かなりのレベルに達したと自負しています。基本的には独学ですが、クラウド環境利用の契約やeラーニングは会社が全額負担してくれました。スキルアップに対する支援が充実している点はありがたいです。

Q.数年ごとにお客様が変わることは大変ではないですか?

入社以来、同じお客様を担当し続ける人もいますが、私は数年ごとにお客様や業務内容が変わることがあります。これは、入社後に配属される部署やその時の仕事の流れによる部分があります。

お客様に信頼いただくため、大前提としてお客様の業務内容についてはしっかり勉強します。ただし、十分な準備期間がある場合と、いきなり始まる場合とがあります。いずれにしても、1年、2年と勉強しながら技術を提供していくわけですが、やっと自動車部品について詳しくなった頃に、今度は工場ロボットというように、ゼロから知識を構築していくのは大変でした。自動車メーカーでは車両の故障診断システム開発を行うプロジェクトに参画しましたが、クラウド開発やアジャイル開発といったトレンドの開発に初めて携わり、とても新鮮でした。

こうしてさまざまな業界や部門を経験することで、エンジニアとしての引き出しが増えていき、今の自分自身の強みになっていると感じています。

Q.将来どんなKEYPERSONを目指していますか?

誰にも負けない知見やスキルを一つ以上持つKEYPERSONを目指しています。具体的には、クラウドサービスについての知見をさらに深めることと、得意分野の幅を増やしていくことが目標です。

今はAIをいかに使いこなしてシステムに組み込むかに興味を持っています。アナログで寄せられていたお客様の声をSNSで拾い、それをAIに分析させて市場分析に役立てるようなシステムを構築できると面白いと思います。

普遍的な知見やスキルを活用することも価値の提案に繋がると思います。しかし、社会を動かすには最先端の技術やまだ広まっていない知見の活用が必要です。他の人、他社がまだやっていないことを見つけることが第一歩です。そのためには、常にアンテナを張り巡らせておく必要があります。

学生のみなさまへのメッセージ

就職活動というと「会社が学生を見定める場」と思われがちですが、私は「会社と学生がお互いに一緒に働きたいと思うか、すり合わせをする場」だと思っています。

双方にとって一番不利益となるのは、入社後にギャップを感じて退社してしまうことです。ですので、面接で消極的になる必要はなく、聞きたいことはどんどん聞くべきです。

日鉄ソリューションズ中部は、優しく温かい人が多く、風通しが良いという印象があります。日々社員の声に耳を傾け、技術面・メンタル面の双方で若手をサポートするための改善活動を行っているので働きやすくなっています。一緒に働ける日を楽しみに待っています!

その他KEYPERSONを見る

You are the future itselfLet’s ENTRY

いろんな個性や能力を持った
あなたと働きたい。
KEYPERSONとしての一歩は
まず、ここからはじめよう!