I am

SE.


学生時代からデータベースをいじり回し、「これを仕事にできたなら」と考え、入社した前職のシステム会社。主にSCMシステムを担当し、7年ほど働いたところで、家庭の事情で引っ越しをすることになり退職。移転先からは都内に出るのが厳しく、それでもシステムの仕事は続けたかったので、通える範囲での転職先を探していたところ、エージェントから当社の鹿島配属を勧められたのです。メインフレームを扱うことにとまどいはあったものの、オープン化を進める中で自分の知見が活かせると考え、入社に至りました。
なお、入社して半年ほど、業務知識を学びながらメインフレームに触れましたが、やってみるとこれがなかなか楽しいのです。

現在は、オープン化の傍ら、RCL(品質検査)出荷前の薄板グループで、品質検査の新機能を開発しています。もともと紙ベースで運用されていた検査をシステム化し業務改善を図るというもの。お客様の業務部門と密接にコミュニケーションが取れる環境で、システムの活躍がお客様からの直接の感謝の言葉として伝わってくるのがおおきなやりがいになります。
今後も各製鉄所でオープン化は課題であり続けます。そんな中、業務部門が望む理想型を理解したうえでシステムの最適解を見出していくことは醍醐味。私はその一翼を担い、鉄のオープン化のプロフェッショナルとして極めていきたいです。
1日のスケジュール
8:00
出社して、メールチェック。お客様からやプロジェクトメンバーからの問い合わせ内容を確認し、対応する。
9:00
デスクワーク。前日に仕掛かっていたシステムテスト結果のエビデンスをまとめる。
11:00
お客様との打合せの際に使う資料の準備を行う。
12:00
昼食。作業場近くの食堂で同僚とランチ。
12:45
お客様との打合せのため、社用車で移動。
13:00
お客様とプロジェクトの課題検討・本番リリースにむけてのスケジュール調整。
15:00
システムテスト結果の内部レビュー。
16:00
打合せ時の議事録作成。上司確認後、お客様宛に議事録送付。
17:30
勤務表入力やタスクやスケジュールの進捗を更新し、帰宅