Skip to content(本文へジャンプ)

INTERVIEW社員紹介

データ利活用を社内外に啓蒙
お客様のビジネスを加速する

  • Y.S.
  • 2017年入社
  • 新卒

業務ソリューション事業本部
流通・テレコムソリューション部

Y.S.

Y.S.

私が通った教養学部情報科学科は、教職とITどちらの勉強もできたので、将来の選択肢として、先生かシステムエンジニアの2つがありました。ボランティアなどを通して、「人に教えるのがうまい」とは言われてきたのですが、今の時代、ITのほうが手に職つけるうえでは良いだろうし、周囲でITに強い人がいない分、価値がある仕事だと考えました。様々なIT企業を回る中で、要件定義をはじめとした上流工程から、新しい技術知見の研究までと、トータルかつ幅広いフィールドを持つ当社に惹かれました。

入社後は研修を終えた後、半年ほど東京勤務を経験し、仙台へ。予算編成システムの運用保守、新技術の実現可能性検証、セキュリティツールの評価、スマートアプリの開発、電柱共架管理システムの要求定義から開発・テストまでと、多くの電力系のプロジェクトに関わりました。

そしてターニングポイントとなった、2021年4月から1年間に亘る、NSSOLのシステム開発研究センター(シス研)へのオンライン留学。これはグループを挙げて、データ利活用の要員を育成するものでした。私は未経験からのスタートでしたが、座学に加えて、「Kaggle(カグル)」というデータサイエンティストのコンペ形式のサービスも交えた、定量的に理解と成長を実感していけるカリキュラムでした。コンペでは、銅メダルを獲得したこともあり、個人的にも大きな手応えを感じたものです。

2022年4月からは、そんなデータ利活用のスキルを活かして、サービス業の販売商品の需要予測プロジェクトに携わっています。日々、お客様のビジネスの理解を深め、データ分析を行い、モデルの精度を上げていく仕事です。それらを短いサイクルで回し、お客様に精度向上を報告できた瞬間は、貢献が数字で現れることもあり、とてもやりがいを感じています。

これからもこのデータ利活用技術のフィールドを広げ、東日本NSとして案件をひっぱってこられるレベルに高めていきたいと思っています。そのための要員を増強すべく、技術情報を資料化して、社内で発表したり、OJTの場面においても後輩たちにコーチしたりと、教育・啓蒙活動に励んでいきたいです。

Y.S.

PRIVATE

野球観戦

コロナ禍で外出が制限され、以前ほどは通えなくなったのですが、野球観戦を楽しんでいます。社会人になってちょうど「大人っぽい趣味を持ちたいな」と思っていたところに、新人研修で全国のグループ会社の同期たちを交流する中で、野球観戦の魅力を知りました。それからはよく同僚とともに観戦に行くようになり、そこでのコミュニケーションがチームビルディングにも良い効果をもたらしている気がしています。

ONE DAY SCHEDULE

  • 09:00-10:00
    前日のうちに段取りを済ませておいたタスクを再確認しつつ、9:30から流通業の需要予測プロジェクトの朝会に臨みます。PMからのアナウンスや、進捗やメンバーのタスクの確認や報連相が中心です。
  • 10:00-11:00
    朝会で詰めた内容をもとに、効果検証を終えたモデルの実行スクリプトを改修し、GITにプルリクエストを投げ、その後、本番環境での動作確認まで持っていきます。
  • 11:00-12:00
    データサイエンティスト内ミーティング。発注業務の一部領域について、モデル精度確認精度向上案の案出しをしたり、お互いのモデルをレビューし合ったりします。
  • 12:00-13:00
    昼休みは気分転換も兼ねて、ラーメンを食べに行きます。ちなみにジャンルは家系が好みです。
  • 13:00-15:00
    午前中の精度向上案をもとに、Python でモデリングを試行錯誤し、その結果をドキュメントに出力して、Teams でチームに共有します。
  • 15:00-16:00
    お客様の実際の業務フローや商品ごとの課題をヒアリングして理解を進める分科会が定期的に開催されます。有用な特徴量や、モデル向上のヒントが得られることも多い重要イベントです。
  • 16:00-16:30
    コーチャーとして、1年目の後輩との日次定期夕会を行っています。今日のタスク進捗状況、明日の予定、仕事の疑問点等を聞いて、アドバイスをしています。OJTでしっかり徹底しなくてはならない報連相がオンラインでも身につけられるように、意識付けからしっかりと指導しています。
  • 16:30-17:20
    共有した改善案にレビューコメントをもらったので、さらなる改善策に着手しつつ、明日の仕事の段取りもして、定時に退勤します。

社員インタビュー

鉄鋼ソリューション事業本部 基盤システム部 M.W.

新卒

鉄鋼ソリューション事業本部
基盤システム部 M.W.

「鉄は国家なり」から連なる
歴史をつなぐリレー

1999年入社

MORE

鉄鋼ソリューション事業本部 鹿島鉄鋼システム部 T.H.

新卒

鉄鋼ソリューション事業本部
鹿島鉄鋼システム部 T.H.

長年関わるシステムに
我が子のような愛情を

2002年入社

MORE

業務ソリューション事業本部 流通・テレコムソリューション部 A.Y.

新卒

業務ソリューション事業本部
流通・テレコムソリューション部 A.Y.

目には見えなくても
世の中に役立つ実感

2004年入社

MORE

鉄鋼ソリューション事業本部 基盤システム部 Y.A.

新卒

鉄鋼ソリューション事業本部
基盤システム部 Y.A.

自分が生き字引となる
新しい伝統を作る

2008年入社

MORE

鉄鋼ソリューション事業本部 基盤サービス部 R.H.

新卒

鉄鋼ソリューション事業本部
基盤サービス部 R.H.

たくさんの「ありがとう」が
寄せられるやりがい

2011年入社

MORE

鉄鋼ソリューション事業本部 東京鉄鋼システム部 T.N.

新卒

鉄鋼ソリューション事業本部
東京鉄鋼システム部 T.N.

相手のことを考え抜くから、
作っていて楽しい

2017年入社

MORE

鉄鋼ソリューション事業本部 東京鉄鋼システム部 R.S.

新卒

鉄鋼ソリューション事業本部
東京鉄鋼システム部 R.S.

アナログなものづくりをDX
ここはその最前線の現場だ

2019年入社

MORE

業務ソリューション事業本部 流通・テレコムソリューション部 S.Y.

中途

業務ソリューション事業本部
流通・テレコムソリューション部 S.Y.

最新の知見が注ぎ込まれる
社内システムとともに成長

2016年入社

MORE

業務ソリューション事業本部 ビジネスソリューション部 K.I.

中途

業務ソリューション事業本部
ビジネスソリューション部 K.I.

社員の成長がそのまま
会社の成長につながる環境

2018年入社

MORE

鉄鋼ソリューション事業本部 鹿島鉄鋼システム部 Y.N.

中途

鉄鋼ソリューション
鹿島鉄鋼システム部 Y.N.

「鉄」のオープン化を極めた
プロフェッショナルへ

2018年入社

MORE

鉄鋼ソリューション事業本部 プロジェクト推進部 S.F.

新卒

鉄鋼ソリューション事業本部
プロジェクト推進部 S.F.

幅広い分野にそびえ立つ
システムの頂を目指せる場所

2015年入社

MORE

鉄鋼ソリューション事業本部 東京鉄鋼システム部 H.S.

新卒

鉄鋼ソリューション事業本部
東京鉄鋼システム部 H.S.

お客様に近い立ち位置で
目的志向のソリューションを

2020年入社

MORE

鉄鋼ソリューション事業本部 基盤サービス部 Y.T.

新卒

鉄鋼ソリューション事業本部
基盤サービス部 Y.T.

次の「あたりまえ」となる
最前線の技術を切り開く

2016年入社

MORE

業務ソリューション事業本部 産業ソリューション部 N.W.

新卒

業務ソリューション事業本部
産業ソリューション部 N.W.

食品メーカーの生命線を担う
手に職で自ら描けるキャリア

2020年入社

MORE

業務ソリューション事業本部 流通・テレコムソリューション部 A.S.

新卒

業務ソリューション事業本部
流通・テレコムソリューション部 A.S.

海外を網羅する旅行システム
東日本発の事業創発へつなぐ

2008年入社

MORE

業務ソリューション事業本部 流通・テレコムソリューション部 Y.S.

新卒

業務ソリューション事業本部
流通・テレコムソリューション部 Y.S.

データ利活用を社内外に啓蒙
お客様のビジネスを加速する

2017年入社

MORE

業務ソリューション事業本部 LowCode開発センター S.M.

新卒

業務ソリューション事業本部
LowCode開発センター S.M.

ローコードのスペシャリストへ
技術を磨き、先導していく

2021年入社

MORE

業務ソリューション事業本部 LowCode開発センター Y.I.

新卒

業務ソリューション事業本部
LowCode開発センター Y.I.

大企業にアジャイルを
模索するスクラムマスター

2017年入社

MORE

業務ソリューション事業本部 LowCode開発センター T.K.

新卒

業務ソリューション事業本部
LowCode開発センター T.K.

地域を支えるインフラでも
ローコードでも貢献できる

2001年入社

MORE

ENTRY

2025年度新卒採用

ENTRY

  1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 社員インタビュー Y.S.