社会も企業も
一人ひとりが輝ける場であるために
-日鉄ソリューションズ中部の
サステナビリティ-
社会にポジティブな変化をもたらすために
「人」を大切にする企業でありたい
どちらも大切にする。
日鉄ソリューションズ中部の社員はそんな人であってほしいと考えています。
社員の力が発揮され企業も成長する。
企業が成長すれば高品質のシステムやサービスが提供できお客様のビジネスが飛躍する。
きっと住みよい社会が実現され、
一人ひとりの個性がますます発揮される。
社会により良い変化をもたらす企業を目指します。
長く安心して働ける環境のために
ライフステージに合わせた福利厚生
年次有給休暇の付与日数は年間 20 日、平均取得日数は 16 日。残日数は積み立てられるほか、土日とあわせて年 9 連休の取得も積極的に進めています。
出産や子育て、介護やご自身の病気やけがで休まなければならない時も、職場内で助け合って遠慮なく休みそれぞれの事情に合わせて短時間勤務や在宅勤務を利用するなど、無理なく復帰できる雰囲気ができています。
また当社では基本的に本人の望まない転勤はありません。独身寮や財形貯蓄制度はもちろんのこと、住宅の購入やリフォームの費用を補助する持家支援制度もあります。日本製鉄グループに準じた充実の福利厚生制度で安心して暮らし、働き続けられるようサポートしています。

福利厚生
- 社会保険、労働保険、団体・グループ保険、各種休暇等 -
社会保険 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金に加入しています。雇用保険は育児休業給付金など、健康保険は出産一時金や傷病手当金などの給付金があります。 |
---|---|
独身寮 | 入寮規定を満たす場合、賃貸物件から自身で選んで頂き、寮費月額15,000円で入寮できます。(原則30歳まで) |
財形貯蓄制度 | 一般・住宅・年金の3コースがあります。一般コースは半期上限1万円、住宅コースは一般コースと合計して半期上限5万円が会社から補助金として支給されます。 |
持家支援制度 | 新築・購入もしくは増改築する場合、一定の条件を満たせば、会社から手当が支給されます。 |
積立年金 | 在職時に積立とその運用を行い、積立満了時に年金または一時金として受け取れる制度があります。 |
団体保険制度 | がん保険、医療保険、傷害保険、自動車保険、火災保険が、給与天引きで加入できます。個人契約の場合と比較し、保険料が割安です。 |
グループ保険 | 社員を対象として一つの被保険団体として扱い、各人が1ヵ月単位で加入する生命保険制度があります。 |
福利厚生 サービス |
福利厚生施設提供サービス会社と提携しており、国内および世界各国の提携施設を優待価格で利用可能です。 |
---|---|
同好会援助 | 会社が認定したグループ同好会活動について、援助費を支給します。 |
年次有給休暇 | 年間20日。年度末に年次有給休暇の残日数があるときは、翌年度(1年間)に限り繰り越すことができます。積立最大日数は40日です。1ヶ月5回、年間60回を限度として半日単位でも取得できます。土日とあわせて年次有給休暇を取得し、9連休の取得を積極的に進めています。 |
福祉休暇 | 年度末において、翌年度に繰り越すことができない年次有給休暇の残日数のうち、5日を限度として福祉休暇へ積み立てられます。業務外の傷病、家族の看護、介護、子の育児、妊娠期特有の事由、本人・配偶者の満65歳以上の父母の看護のために取得できます。 |
結婚休暇 | 結婚当日4日前から結婚当日より6ヶ月間の間に連続して5日間の休暇が取得できます。 |
永年勤続表彰 | 勤続10年、20年、30年で特別休暇が取得でき、表彰金の支給もあります。 |
- 妊娠・出産 -
妊娠・出産 | 産前6週間以内(多胎妊娠の場合は14週間以内)、産後8週間まで産前・産後休暇が取得できます。休暇期間中は、健康保険組合から出産手当金が給付されます。 |
---|---|
配偶者出産休暇 | 配偶者の出産前日及び出産当日以降休日を含め14日以内の範囲で5日の休暇が取得できます。 |
福祉休暇 | 妊娠中の定期検診や体調不良による自宅療養のために福祉休暇が取得できます。 |
---|
- 育児 -
育児休業 | 子が1歳になるまで(保育園に入所できない等、事情がある場合は最長2歳まで)育児休業が取得できます。休業期間中は雇用保険から育児休業給付金が支給され、健康保険料・厚生年金保険料は免除されます。 |
---|---|
短時間勤務 | 育児休業期間と併せて最大6年間、小学校3年生の学年末に達するまでの子を養育している場合、所定就業時間を2時間まで短縮できます。 |
コアタイム 一部免除 |
10〜11時、または14〜15時のいずれか最大1時間の欠務について遅刻・早退・外出として扱わない措置を申し出ることが出来ます。 |
---|---|
福祉休暇 | 中学校を卒業するまでの子に関する看護・学校行事への参加のために福祉休暇が取得できます。 |
- 介護 -
介護休業時短勤務 | 介護を必要とする家族を有する社員の支援として、介護休業・短時間勤務・コアタイムの一部免除あわせて最長6年間取得できます。 |
---|---|
コアタイム 一部免除 |
10〜11時、または14〜15時のいずれか最大1時間の欠務について遅刻・早退・外出として扱わない措置を申し出ることが出来ます。 |
福祉休暇 | 要介護状態等にある家族の介護のために福祉休暇が取得できます。 |
---|
ダイバーシティに関する取り組み
全ての人がその人らしくいられる
職場づくりを目指して
職場内に差別や偏見がある状態では働く人が持つ力を十分に発揮することはできません。ジェンダーや年齢、国籍や出身地、障害の有無やセクシュアリティなど、いかなる理由によっても差別されずどの人もその人らしく働ける職場環境づくりを目指しています。
その一環として LGBTQ への差別をなくすための研修を行ったり、同性のパートナーも「配偶者」と同様の福利厚生を利用可能とする人事制度の改正を実施しました。多様性の豊かな企業文化こそが創造的な仕事を生み出すと考え、「ダイバーシティ(多様性)&インクルージブネス(包摂)」の推進に取り組んでいます。

スキルアップ・教育・研修制度
社員の成長する意欲を
全面的にサポート
「スキルアップしてもっとお客様の期待に応えたい」「同僚やパートナー企業様とより良い関係を作っていきたい」と考える社員をサポートする制度があります。
研修にかかる費用を会社が負担したり、プログラミングやデザイン、データサイエンスなどを学ぶオンライン講座を無料で受講できます。
基本情報技術者試験・応用情報技術者試験をはじめとするさまざまな IT 関連の資格取得のサポートと、取得者には報奨金を支給する制度もあります。また、日鉄ソリューションズのグループ企業が集まりマネジメントやリーダーシップを学ぶ階層別の研修も定期的に行っています。

教育・研修制度
- キャリア形成について -
社員の力が発揮され企業も成長すると考えます。
教育・キャリア形成においても、
大切にしたいのは社員一人ひとりが持つ成長意欲とキャリアビジョンの実現。
また心地よく働く環境を作ることで
組織の力を最大限に発揮できるため
入社された皆が良かったと感じる環境づくりに取り組み、段階的にさまざまな教育・研修を整えています。
役職認識
強化
強化
キャリア・エンゲージメント強化
・社外研修
資格取得サポート制度
- サポート資格一覧例 -
資格取得サポート制度は、社員の職務に必要・有益となる資格を取得することを支援し、
会社の管理、技術、技能の水準向上と、社員の自己啓発を図ることを目的とした制度です。
お客さまや社会の環境変化に合わせサポート対象となる資格*を拡充しています。
*「123種」の様々な資格が支援対象です(2023年5月時点)
カテゴリ | 資格名 |
---|---|
情報処理技術者 | ITコーディネーター |
ITストラジスト | |
ITパスポート | |
システムアーキテクト | |
システム適合証明技術者 | |
データベーススペシャリスト | |
ネットワークスペシャリスト | |
プロジェクトマネジャー | |
応用情報技術者 | |
基本情報技術者 | |
情報処理安全確保支援士試験 | |
AWS | AWS Certified Cloud Practitioner |
aws certified solutions architect | |
Microsoft | azure administrator associate |
microsoft certified power platform fundamentals | |
その他 | google cloud certification associate cloud engineer |
SAP認定コンサルタント | |
Scrum Alliance認定Certified ScrumMaster®(CSM®) | |
Scrum Inc.認定スクラムマスター(LSM) |
環境に配慮した取り組みも
身近なことから着実に進めています
NSSOLグループは環境負荷低減を経営の重要課題の一つとして位置づけています。当社も事業活動に伴う環境負荷の低減に努め、地球環境の保全と持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。
この目標を実効性のあるものとするために、まずは社員自身が進んで取り組み、少しずつでも着実に成果を上げられる活動を始めています。

オフィスで環境活動推進
電力消費量の削減
不使用エリアの消灯や冷暖房時の設定温度適正化、PCやモニターの節電設定を徹底、省電力機器の活用に取り組んでいます。また、働き方変革の推進による労働時間削減にも努めています。
紙の消費量の削減
会議室へのディスプレイの配備や各種コミュニケーションツールの活用により、ペーパーレス化を推進しています。
廃棄物の削減
日常的に発生するゴミの分別管理を徹底しています。また、社内で使用する事務用品や各種消耗品についてはグリーン商品を優先して購入しています。
事業を通じた
環境への取り組み
システム開発を通じた物流の改善や作業効率アップ、電力効率に優れたデータセンターやクラウドサービスの活用提案は、燃料や電力消費の削減につながり地球環境保全にも役立つと考えています。
SDGs
事業活動のすべてをサステナブルに
日鉄ソリューションズ中部の企業理念は「創造・信頼・成長」。情報技術のプロフェッショナルとして、真の価値の創造により、お客様との信頼関係を築き、ともに成長を続け、社会の発展に貢献していきます。
事業を通じて人権、経済、社会、地球環境などあらゆる課題の解決をめざすことが真の価値の創造であり、社会の発展につながると考えています。

人権を尊重する企業文化
・仕事と家庭の両立、労働時間の適正化
・女性活躍の推進
・LGBTQ への差別解消と理解の促進
・障害者雇用の推進



サスティナブルなモノづくり
・DX とシステム開発を通じた効率改善と省エネルギー化の提案
・堅牢な社会インフラを支える技術(電力、交通、食品、流通、住宅設備など)




地球環境を守る取り組み
・ペーパーレス化、消費電力の削減





社会的な価値を生み出す
・各国・各地域の様々な法令、商慣習、社会通念、文化、価値観を正しく理解し尊重する
・お客様、従業員、ビジネスパートナー企業さまとともに学び、社会に向けてSDGsについて理解しあえる人の輪を広げ続ける
・地域の活動への参加、協力



地域での活動について
当社と製鉄所を支えてくださる
地域の皆さまへの感謝を込めて
活動しています
名古屋製鉄所のある東海市の花火大会に協賛しています。また、社会人野球野球チーム「日本製鉄東海 REX」の運営会員として、地域のスポーツ文化の発展に協力しています。
また、半田法人会や東海商工会議所などに所属し、地域の企業とともに知多半島ならびに名古屋市の商工業の発展のための意見交換や情報提供を行っています。
