「ほっかいどう恐竜・化石マップ」制作プロジェクトへの協賛を通じて、教育・生涯学習、観光・文化振興、研究など地域の文化振興を応援しています。
次世代を担う子供達への教育支援として、地元の小学生、中学生を対象としたIT体験型教室を開催し、実際のプログラミングによる問題解決を体験することにより、論理的思考力の醸成の他、情報通信技術への関心・理解も高めています。
オンラインによる遠隔地域への授業も可能です。
AI分野での共同研究、「北海道産業論」企業講師のほか、enPiT(高度IT人材を育成する産学協働の実践教育ネットワーク)の企業コメンテータ・講義を担当しています。
室蘭の「ものづくり」を通して、子供たちが将来「このまちに住み続けたい」「働きたい」と感じてもらえるよう、地域への関心を育む「てついく」に協賛しています。
こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現するという「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、当社も「こどもまんなか応援サポーター宣言」へ協賛しています。
■「こどもまんなか応援サポーター宣言への協賛」道庁のページ
「北海道が魅力ある北の大地であり続ける」活動に取組んでいます。
柔軟な働き方を実現するテレワークの機運醸成と全道展開を加速させるため、官民が連携してテレワークを奨励する活動に参加し、ワーク・ライフ・バランスの実現に継続的に取り組んでいます。
市民民間企業の一員としてICT人材の育成・交流、地域課題解決へのアイデア創出などを行っています。
https://local-iot-lab.ipa.go.jp/article/muroran-city-iot-1809071400.html
「地域教育ワーキンググループ」活動を通じて、地域の中で若者が「やりがい」を持って働ける場の創出に協力しています。
「北海道若者活躍プロジェクト」事業成果報告書