採用情報
社員紹介:鉄鋼ソリューション事業部 F・M


鉄鋼ソリューション事業部
F・M
2022年入社
室蘭工業大学 理系出身


現在のお仕事について教えてください

現在は、札幌本社で釜石製鉄所内の既存システムをメインフレームからオープン基盤に移行する案件に携わっています。現在は基本計画フェーズで、既存システム(言語はPL/I, COBOLなど)の調査を行っています。今後は基本設計、詳細設計、製作、テスト…と一貫した開発を進めていく予定です。


仕事にまつわる嬉しいエピソードや苦労したことは何ですか?

経験を重ねるたびに仕事の難易度が高くなり、案件の規模も大きくなっています。当然、求められる開発スキルや知識のレベルも高くなり、コミュニケーションも含めて苦労する場面が多くありました。
しかし、そうした苦労を乗り越えて案件を完了できた時は達成感を味わうとともに自分の成長が強く実感できて、とても嬉しかったです。


志望した動機や入社した理由を教えてください

専攻は化学系だったのですが、化学プロセスなどロジカルにものごとを考えることに楽しさを感じていたため、SEという職業に興味を持ちました。その中で当社の室蘭(大学)と札幌(地元)という住み慣れた立地、充実した研修制度、興味のあった地域貢献活動などの面を魅力に感じ、入社を決めました。


当面の目標について教えてください

まだ技術者として未熟と感じているため、一人前のSEとして必要な業務知識や開発スキルの向上を目指しています。
また、周囲の人と協力して業務を遂行するために、コミュニケーション能力やタイムマネジメントスキルも磨きたいと思っています。


将来の目標について教えてください

SEとして実力を付けた後に、顧客からもメンバーからも信頼されるプロジェクトマネージャーとして案件を推進できるようになることが目標です。


学生の方々への就職活動にたいするアドバイスをお願いします

ぜひ色んな業界、色んな業種を見てみてほしいと思います。
自分の学んだことや自分の軸と意外な共通点があるかもしれません。たくさんの可能性を探ることで、満足のいく就職活動にしてほしいと思います。


その他

当社は地域貢献活動も行っており、私もこれまで室蘭市主催のデジタル教育イベントや市内の中学校へのプログラミング授業に参加させていただきました。幼いお子さんのいるご家族や学生さんなど普段関わる機会のない方々と交流ができるため、通常業務とはまた少しちがったやりがいを感じます。
ITソリューションとプログラミング教育という異なる方向から社会に貢献する活動を行っているのも当社の魅力だと私は思います。


1日の業務の流れ

8:30
メールチェック

・メールやチャットを確認

8:45
担当作業

・予定表で一日のスケジュールを確認

・担当作業(既存システム調査)を実施

11:00
グループミーティング

・所属グループのミーティング

・業務状況や社内連絡事項の共有を行っています

12:00
昼食

・休憩時間は45分

・昼食後は自由に過ごしています

13:00
案件ミーティング

・釜石システム移行案件のミーティング

・進捗状況や課題の共有、作業予定の確認を行っています

14:00
担当作業

・午前の作業の続き

・案件が並立している場合は別作業に着手することも

・作業完了後はWBSの記入や翌日の作業準備をします

16:45
退社

・作業の進捗次第で残業する日もあります。

社員一覧ページへ