採用情報
社員紹介:業務ソリューション第1事業部 S・K


業務ソリューション第1事業部
S・K
2020年入社
北見工業大学大学院 理系出身


現在のお仕事について教えてください

関東圏を中心に展開しているスーパーマーケットの販売管理システム刷新プロジェクトに携わり、そこでテストチームに所属しています。開発しているシステムの品質を保証するためにどのようなテストを行うべきかの検証や、テストを行う環境の構築などを担当。もちろん実際に自らテストも行っています。


仕事にまつわる嬉しいエピソードや苦労したことは何ですか?

あらゆる業務で言えることですが、自身が担当した作業が一定の成果を出した時はやはりうれしいですね。 例えば、自らが構築した環境やプログラムが想定通りに動作し、テスターが快適にテストを行えていると報告を受けた時はうれしかったです。他にも機転を利かせて一歩踏み込んだテストケースを実施し、これまで発見できていなかったバグを見つけ、システムの品質向上に貢献できた時は喜びもひとしおでした。
苦労した点はこれまで経験のない業務を担当した時ですね。初めて担当する業務はいつでも大変なものですが、周囲のサポートや、先輩の作業内容を見よう見まねで真似ることでなんとか乗り越えてきました。


志望した動機や入社した理由を教えてください

自分は「札幌に拠点がある」「IT系」という軸に加えて、「職場の人間関係の良さ」を重視していました。
そんな中、当社の説明会に参加した際、社員の方々にとても丁寧な対応を頂いた事や、社員同士で親しそうに会話を交わす姿に触れ、当社への入社を決めました。


当面の目標について教えてください

現在参画しているプロジェクトにおいて、システムのリリースを無事迎えることが当面の目標です。
そのためリリース後に発覚するバグを可能な限り少なくすることや、テスターの方々が効率的に作業できる環境づくりに心をくばっています。


将来の目標について教えてください

チームリーダーとなって、チームメンバーがスムーズに仕事が進められるチームを作ることです。具体的には業務計画の正確性、業務効率の向上によってチームメンバーへの負担が少なく、品質の高い業務を行うことができるチーム作りを目指しています。


学生の方々への就職活動にたいするアドバイスをお願いします

就職活動においては、自己分析と企業研究がとても重要です。
自分が仕事に求めるものは何か(仕事を通して実現したい事は何か)、それが実現できる会社はどこかを明確にすると良いと思います。後はその想いを面接でぶつければ、良い自己アピールになると思いますよ。


1日の業務の流れ

9:00
出社
メールチェック、社内連絡確認

 毎日実施される朝会に備え、報告資料の準備や報告内容の確認に加え、軽くメールチェック等を行います。

9:05
朝会

 チーム全員が集まり、昨日までの進捗状況の報告や、当日の作業内容の共有を行います。
問題や相談事項がある場合も、この場でチームに共有や相談をします。

9:30
作業開始

 その日割り当てられた業務内容に従い作業を開始します。作業内容は、テストスケジュールに応じたテストの実施であったり、テストを行う環境を作るためのプログラミングであったり、日によって様々な業務があります。

12:00
昼食

 休憩時間。
昼食は主に会社に来てくれるお弁当屋さんから購入しています。また、私は昼食はさっと済ませ、余った休憩時間で仮眠をとる事が多いですね。

13:00
業務再開

 午前中から引き続き、作業を実施します。

13:30
顧客定例

 週に2回実施される、お客様との定例に参加します。現在発生している課題の報告や、課題を解消するための方法の検討、場合によっては課題解消のためにお客様にご協力いただきたい事についての相談などを行います。

17:00
夕会

 朝会とは違い、同じ作業を行っている限られたメンバーのみが参加する夕会に参加します。
その日の作業状況を共有し、翌日の朝会でチームに報告する内容の打ち合わせなどを行います。

17:30
退社

 翌日の朝会での報告資料の整理、翌日業務のための準備、勤怠情報の入力などを済ませ退勤します。
時には、同じ部の先輩と仕事帰りに飲みに行ったり、遊びに行ったりなんてことも。

社員一覧ページへ