Company
NSSOLの源流は、日本第1位の粗鋼生産量を持つ新日本製鐵(現・日本製鉄)のシステム部門。製鉄業という複雑なプロセスの集約されたビジネスを1960年代から、ITで支え続け、業務プロセスのシステム化の中で、その背後にある技術や業務の本質をつかみ取る能力を鍛え上げてきました。現在は、日本を代表するプライムベンダーとして、製造・流通・金融・社会公共・通信などの幅広いフィールドで、高度なIT力を発揮、お客さまのビジネスの発展と革新を支え続けています。
NS Solutions
Purpose
社会的な存在意義
社会が大きく変化し続け、
多様性が求められている時代。
答えは一つではありません。

必要なのは変革の力。
一人ひとりが真価を発揮し、
社会の可能性を広げていくことが重要です。

日鉄ソリューションズは、
それぞれが描く未来を共有し、
何が必要かをともに考え、実現していきます。

積み重ねた知見とテクノロジーの力、
そして私たちの情熱で、
新たな可能性を切り拓いていきます。
Vision
中長期的に目指す姿
顧客と深い関係性を築き、顧客のITシステムを支えるとともに、
顧客ビジネスのDX化進展のため、将来像を語り、
その実現に向けて挑戦・伴走する。
Values

Move! to Change

横線

果敢な決断と素早い行動で、変化を捉えチャンスを掴もう
常に挑戦を続け、昨日を超える今日にしよう
心震えるチャレンジで、自分も周りも変えていこう

Move! toward Future

横線

ありたい未来を描き、想いを持って進み続けよう
本質を捉え、真の価値を創造しよう
自らの価値を組織のDNAへ高め、次へ繋いでいこう

Move! with Everyone

横線

互いの個性を尊重し、多様性を力に変えよう
企業や組織の壁を越え、心躍る新たな価値を生み出そう
仲間を信じて助け合い、生み出す価値を最大化しよう

Move! as a Professional

横線

強い当事者意識を持ち、プロフェッショナリティでやり遂げよう
自分の枠を超え 、自らをアップデートし続けよう
培った学びを形にし、組織や社会へ還元しよう

Business
ビジネスを取り巻く環境が大きく変わり、不確実性を増している今。時代の混迷に立ち向かうべく、多くの企業が「DX(=デジタル技術とデータを自在に駆使した持続的な業務・ビジネス変革)」に取り組んでいます。
ただ、DXは新しいシステムを導入するだけで達成できるようなものではありません。その実現には多くの困難が付きまといます。だから、お客さまの『ファーストDXパートナー』たらんとするNSSOLは、SIerを超えた存在へ進化します。
それが『X Integrator』です。
その呼び名には、システム領域のみならず、業務プロセスや組織など、お客さまの競争力の源泉となるすべての要素(=X)の変革にコミットするという決意が込められています。
そのチャレンジに携わることで、あなた自身も大きく成長できるはずです。
Difficulty
これだけ盛んに「DX」が叫ばれる中ですが、
DXの推進には大きな3つの難所があると言われています。
個別最適から全体最適へ
これまで多くの企業では、業務プロセス・組織ごとに個別最適化が行われてきました。しかし競争力を高めていくためには、個別業務・組織をデータでつなぎ、業務横断・統合による全体最適化を図る必要があります。この個別業務・組織の壁を越えることは容易ではありません。
既存の強みの取捨選択と変革
現状の業務プロセスや業務システム、組織には、これまで積み重ねてきた独自の強み(=競争力の源泉)が込められています。絶妙なバランスの上に成り立っているそれらの何を変え、何を残し、何を捨てるかというシビアな判断が求められます。
単発で終わらない持続的な変革
例えばERP導入やクラウド化など、企業はこれまでも多くのリソースを投入して改革・変革に取り組んできました。今後も事業環境は加速度的に変化し続けていくため、今後も持続的に取り組み続ける必要があります。
この3つの難所を乗り越えなければ、真のDXは実現できません。
そのお客さまの挑戦を『X Integrator』であるNSSOLは支え続けます。
それを可能にするだけの強みを、NSSOLは持っています。
Strengths
お客さまと同じ目線で業務を理解し、
課題解決をしてきた経験
NSSOLは製鉄業という複雑なプロセスの集約されたビジネスを40年以上、ITで支え続けてきました。自社の業務プロセスのシステム化に取り組む中で、現場の業務の実態や課題を深く理解した上で、自分ごととして業務改善や問題解決を行ってきました。その経験は他のシステムベンダーにはない、NSSOLならでは強みです。
変革の手段としてデジタル技術を駆使できる力
黎明期から「世界初」や「業界に先駆けた」IT利用で数多くの実績を持つNSSOL。高度経済成長期以前から、高度なデジタル技術によってお客さまのビジネスを変革してきました。さらに「3年後のビジネス活用を視野に入れた先端的研究」を行う『システム研究開発センター』を社内に持ち、常に変革の手段としてのデジタル技術を研ぎ澄ませています。
『X Integration』を支える新組織を設立
DXに伴うビジネスや組織変革をデジタルとデータ駆動で支援する組織として、新たに『DX&イノベーションセンター』を設立しました。「DX戦略」「ビジネスアジリティ」「AI」「データ」「UX/Biz Dev Ops」などのテーマに専門的に取り組むチームを擁し、各産業に特化した組織である事業部や、先端的研究を行うシステム研究開発センターと連携し、DX実現を強力に推進します。
あなたも、こうした数々の強みを持つNSSOLの一員になり、
大きな手応えと成長の機会を掴み取ってみませんか。
Case Portfolio

製造

製造

BOM/BOP/BORの情報を一元管理。全体最適化され業務効率アップ

背景
技術系システムが設計・生産などの機能別に個別最適化されており、技術情報が分散。業務効率改善の妨げになっていた。
ソリューション
各種の技術情報を一元管理し、相互に関連づけるためにPLMシステム「PTC Windchill」を導入。国際規格に準拠したドキュメント作成支援機能も新規開発した。
成果
案件の発生から設計・生産まで、一連の情報を容易に参照・再利用できるようになり、海外拠点を含むグループ全体で業務効率化とデータ活用が進んだ。

鉄道

鉄道

あらゆる在来線利用者の
ニーズに応えた詳細かつ
リアルタイムな旅客案内情報を提供

背景
目的地にいち早く到着したい、遅延をすぐに知りたいなど、在来線運行に対する利用者の情報ニーズが高まっており、列車の運行に関して、これまで以上に詳細かつタイムリーな情報を提供する手段が必要とされた。
ソリューション
Webベースのシステムを中心に駅改札口の情報ボードやSNSも活用し、旅客案内の仕組みを刷新した。業務改革を並行実施して情報提供の流れを再構築し、多言語対応も含めて鉄道会社としての情報発信力の強化を図った。
成果
計画通りに本番運用は開始され、大きな障害なくシステムは安定稼働。いつでも、どこでも、すぐに詳細な情報が得られると利用者の好感を集めている。異常時における問い合わせは減少し、駅係員の負荷も軽減した。

プラント

プラント

若手中心の現場作業をリモート支援。
プラントの保安防災をレベルアップ

背景
化学プラントの保安業務に従事する現場作業員の若年化が進んでおり、保安防災と業務品質維持の両面で現場作業員をトータルサポートするための仕組みづくりが求められていた。
ソリューション
各種のウェアラブルデバイスにより安全確保とリモート作業支援機能を1つのパッケージで提供する「安全見守りくん」の導入を決めた。ソリューションの導入実績が豊富である点も評価された。
成果
ウェアラブルデバイスの活用によって、労働災害や設備異常に迅速対応できる仕組みが整った。作業現場では、現場の映像を基にベテランがリモートで支援できるようになり、安全性と業務品質が向上している。

公共

公共

4000台のタブレット端末とGISを
活用し、統計調査の業務効率化を実現

背景
5年に1度の「経済センサス-基礎調査」において、新たに、外観から事業所の活動状況を確認する調査を実施することとなった。この調査を効率化するための支援ツールとして、新システム導入を計画した。
ソリューション
調査員の声を反映し、使いやすさを重視したユーザーインターフェースを実現。タブレット端末とGIS、全国SIM閉域網を活用し、セキュアかつ操作性に優れた「事業所母集団情報整備支援システム」を構築した。
成果
新システム導入後、全国の市区町村の調査状況がリアルタイムに把握できるようになり、進捗管理の精度が向上。作業遅延の早期発見と迅速な対応が可能となり、調査がスムーズかつ計画通りに進行。

ITインフラ

ITインフラ

多様な働き方と生産性向上に向け、
セキュアな仮想デスクトップ環境を整備

背景
人材ビジネスが急成長するなか、社外で働くグループ社員のため社内環境へのアクセス基盤整備が必要に。ファット端末並みのパフォーマンスと使用感に加え、情報漏洩を封じるセキュリティ対策を求めた。
ソリューション
VDIソリューションである「Citrix Virtual Apps and Desktops」を採用。仮想デスクトップサービス「M³DaaS」による実績と知見を評価し、ITパートナーとしてNSSOLを選択。併せて、運用・保守体制を再構築した。
成果
エンドユーザーの意見調整まで含むプロジェクト運営は円滑に進行し、仮想デスクトップ環境は計画通りに稼働。多様なワークスタイルの実現と生産性の向上に寄与。グループ全体へ展開可能なVDI基盤も整った。
Working Environment
社員一人ひとりが長期にわたって最高のパフォーマンスを発揮できるよう、
職場環境や教育・研修制度の整備・充実を図っています。
勤務
●フレックスタイム勤務
●在宅勤務
●深夜休日就業原則禁止
※定時退社・15時退社の推奨運動実施中
休暇
●年次有給休暇(半日単位の分割取得も可能)
●リフレッシュ連休
●福祉休暇
●産前・産後休暇、配偶者出産休暇
●子の看護休暇、介護休暇
※ポジ休、メリハリ年休(プロジェクト休暇)取得推奨運動実施中
教育・研修
●NSSOLアカデミー
高度な専門性と、広い経験、強いリーダーシップを備えた事業をけん引する中核人材を育てるための育成機関。業務タイプ別の6つのコミュニティで構成され、コミュニティごとにワークショップや社内勉強会、社外研修などを通じて経験・ナレッジ・方法論等の共有を進めることで、高度IT人材の育成を推進します。

●教育体系
「階層別教育」「職種別教育」「共通教育」という3つの教育体系により、新入社員から経営層にいたる全社員の能力向上に向けた様々な施策を実施しています。

●自発的学習支援とキャリア形成支援
・資格取得報奨金の支給
・通信教育の受講料補助
・専任キャリアカウンセラーによるアドバイス、カウンセリング など
Recruit
【8つのビジネスフィールドで人材を募集中!】
あなたがこれまでに培ってきた経験や知見を発揮できるフィールドで、存分に活躍してください。
DX・IoT活用
この分野の特徴
お客様のDX推進を加速するデジタルイノベーション支援プログラム「Angraecum(アングレカム)」と、DX推進に向けたアイデア創出を支援する「ideagram(アイデアグラム)」など、X Integratorとしての支援を具現化しています。また、スマートデバイスなどを活用し、サイバー(IT)とフィジカル(現場)の融合によって、お客さまの抱える課題を解決します。
ITインフラソリューション
この分野の特徴
プライベートクラウド、パブリッククラウド、オンプレミスを適材適所に使い分け、お客さまに最適なITインフラソリューションを提供します。
通信ソリューション
この分野の特徴
中央省庁をはじめ、各種外郭団体・公益事業法人・大学などの教育機関および電力・鉄道等の社会インフラ向けに、トータルなITソリューションを展開しています。
公共・公益ソリューション
この分野の特徴
中央省庁をはじめ、各種外郭団体・公益事業法人・大学などの教育機関および電力・鉄道等の社会インフラ向けに、トータルなITソリューションを展開しています。
流通ソリューション
この分野の特徴
流通小売業様の業務高度化に向けた各種ソリューションならびにAI・IoX、RFID、5G等の最新技術を活用した最新テクノロジーを提供し、基幹システムから情報系システムまでトータルなシステム構築で支援します。
製造ソリューション
この分野の特徴
消費者嗜好の多様化が進み、マーケット環境も複雑化している中、製造業を支えるべく、商品開発における研究、マーケティング、需要予測、生産管理、物流といった、ものづくりのプロセスすべてに対してソリューションを提供しています。
金融ソリューション
この分野の特徴
デリバティブ、ディーリングサポートといった市場系システムをはじめ、リスク管理やスプレッドバンキング、スペシャリティファイナンスといった様々な金融業務分野において、お客さまの新たな価値創造を力強くサポートします。
鉄鋼ソリューション
この分野の特徴
世界有数の鉄鋼メーカーである日本製鉄の生産、販売、物流、人事、会計などの全業務システムについて企画、設計、構築を行い、24時間365日、フルアウトソーシングサービスで支えています。
Registration
メールアドレスなどをご登録いただいた方に、
キャリア採用情報や最新テクノロジー事例紹介、限定イベントのご案内など、
NSSOLに関する各種情報をメールにてお届けします。
あなたの新しいキャリアに向けた第一歩として、ぜひお気軽にご登録ください。
※登録時に「履歴書」や「職務経歴書」の提出は不要です。
※この登録をもって選考のエントリーとはなりません。