Interview Interview Interview Interview Interview
SCROLL

I am
共に歩む
SE.

業務ソリューション第二事業本部
流通・サービスソリューション事業部

A.M.

2004年入社

  • 中途

IT業界が伸びていこうとしていた時代、好奇心旺盛な私は「未経験でも面白い仕事ができそう!」とこの業界に飛び込みました。最初に就職した会社は設計書にある通りプログラムを修正するだけ。「自分が誰のために何を作っているのか」を感じにくい仕事内容でした。そうはいっても、学生時代はタイピングもままならなかった自分にスキルが足りていないのも明らか。このままではいけないと、時間があれば技術を磨き、パッケージシステムの仕組みや、どんな業務に使われているのか、独自に勉強する日々が続きました。そうやって学んでいくうちに湧き上がってきたのは、プログラミングだけではなく全体を見渡せる仕事がしたいという気持ちです。当時、一緒に仕事をしていた他会社のSEから、いろんな企業と組んで、ときにはお客様ともお会いして仕事をしていると聞いて、うらやましさを感じました。社内外の能力ある人たちが結集し、協力してものを作り上げることへの憧れは募り、何より「お客様の声や想いを直接聞くことこそやってみたい仕事だ」と思い、当社に転職を決めました。

当社に入って良いなと思ったのは、開発作業だけではなくスキル次第でお客様との接点も持てるなど、適性に合わせて柔軟に仕事をアサインしてもらえるところです。学生時代はプログラミングに興味がありましたが、実際に経験してみるとお客様のやりたいことをお聞きし、それをどう具現化するか考えることこそ、私に合っていると感じます。現在は、サブリーダーとして小売業のお客様の情報分析システムの構築や運用を手掛けており、週に一度お客様のユーザー部門と打ち合わせをし、また毎日システム部門と、あれをどうしよう、これをどうしようと、議論を重ねています。自分もお客様のシステム部の一員であるかのように働けていることがうれしいですね。また、実際の店舗に客として行くこともありますが、自分の仕事が現実の世界につながっている充実感でいっぱいになります。

二度の出産と育休があり、現在は時短勤務で出社とテレワークを併用しながら働いています。ここしばらくは子どもに合わせて少し落ち着いたペースで働いてきましたが、手がかからなくなれば、自分自身のさらなるレベルアップを目指したいと思っています。

One Day Schedule One Day Schedule One Day Schedule One Day Schedule One Day Schedule

1日のスケジュール

9:30

この日はリモートワーク。プロジェクトの始業時間である9時半に運用中の機能の状況をチェックし、問題があればリカバリ対応を行う。

10:00

チームの朝会。課題共有や進捗報告をお客様側のシステム担当者も交えて行う。

10:30

中心業務である機能の仕様整理など、集中できる午前中に個人作業を進める。

12:00

同じく在宅勤務をしている夫と一緒に昼食。個々の作業の進捗によってタイミングが同じなら2人で食事をする。

13:00

Web会議でメンバーに機能の仕様説明を行い、開発作業を進めてもらう。

15:00

週に一度のお客様のユーザー部門との打ち合わせ日。今後行うべき開発についての予定や内容の確認を行う。

18:00

時短勤務中ながら、自宅からだと学童の場所が近いので、18時まで作業をして子どもを迎えにいく。出社の場合は16時半で退勤してお迎えに。

プライベートの過ごし方

子どもと一緒に創作に没頭

モノづくりが好きな下の子どもに付き合って、段ボールやUVレジン、粘土、ビーズ工作やブロック遊びなどを一緒に楽しんでいます。子どもの熱中度はすごいと感心するばかり。
1人になれるときは読書や旅行、ヌン活で美味しいお茶を飲み、息抜きをします。

Entry

あなただけにしかない強みを持ったSEになりませんか。